2016年12月11日日曜日

草木染一浴染法

草木染めは染色と媒染の2工程(2浴)で染められます。
これは、染色液と媒染液を混ぜると色素と媒染剤が結合して沈殿してしまうためです。
この問題を解決して一浴で染めるのが「草木染一浴染法」です。
一浴染法により、草木染めの友禅や刷り込み捺染への応用が可能になりました。

草木染一浴染法は昭和50年代に長野県繊維工業試験場で開発されました。
ただ、地元関連業界との取り決めにより、詳細は公開されませんでした。

草木染一浴染法のキーとなる助剤がGURANATE GSM/3 です。
現在、GURANATE GSM/3は製造停止となり、入手は困難です。
ただ、成分組成のデータといわれるものが残されています。

* GURANATE GSM/3は化学繊維の染色助剤として販売されており、メーカーはこの助剤がこのような特殊な用途に利用されているとは知らなかったのではないかと思われます。

商品名  GUARANATE GSM/3
メーカー UGINE KUHLMANN(JAPON)K.K.

GUARANATE GSM/3


化学組成

Carboxymethyled locust bean gum        59%

(カルボキシメチルローカストビーンガム)

Etherified galactomannose               29%

(コンニャクノリ・ガラクトマンナンエーテル)

Sodium sulfate                           3%

(硫酸ナトリウム)

Sodium hexametaphosphate               4%

(ヘキサメタリン酸ナトリウム)

Defoaming agent                          2%

(消泡剤)

Sodium orthophenylphenolate              3%

(酵素抑制薬)

2011年11月26日土曜日

2011年5月24日火曜日

2011年3月12日土曜日

Flexible Organic Thin-Film Transistors with Silk Fibroin as the Gate Dielectric

 台湾 国立精華大学の材料工学の研究チームが3月6日、カイコの作るタンパク質を使って効率の高い電子ペーパーを製造できると発表しました。

 論文はドイツの専門誌「Advanced Materials」に掲載されました。




2010年1月25日月曜日

2009年12月13日日曜日

不溶性シルクフィルムの水による膨潤



不溶性シルクフィルムを水に入れました。








水と接しているフィルム面(裏面)から水を吸収して膨張するので、フィルムは内側に丸まります。






フィルム全体に水が吸収され行き渡ると、フィルムのまるまりは解消されます。





フィルムのまるまりは解消されましたが、一部フィルムが折れて重なっていたのでなおしました。



2009年12月12日土曜日

水溶性シルクフィルムの溶けていく様子



水溶性シルクフィルムを水に入れました。










フィルムの左下から溶解が始まりました。



















シルクフィルムは溶液全体へ拡散してしまいました。